日本アマチュア声楽コンクール
Ama Con
Nippon Amateur Vocal Competition
予 選:今大会では行なわない。
①録音による審査、②予選会への出場、のいずれか、または両方、或いは、③書類審査を選択できる。
録音審査では合否が、予選会では合否、及び合格の際の地区本選出場クラスが指定されます。
録音・書類審査合格者は地区本選においてクラスの判定がなされます。
不合格の際には、合格への課題となる点を示した示唆書(講評)が送られます。
同一年度内の開催期間中であっても、何度でもエントリーできます。
地区大会:実演による審査。各クラスごとに所定の賞・証書が授与されます。出場地域に制限はない。
地区本選において、異なる複数の地区本選に出場することができます。
出場費は出場ごとに必要となります。
全国大会:地区本選にて所定の成績を得た方が出場。大会最優秀(優勝)をはじめ、所定の賞が授与されます。
賞 位:地区大会、全国大会とも、それぞれ所定の賞が授与されます。(該当がなく選出されない場合もあります)
地区大会では、初中上の各クラスと部門ごとに、順位賞と特別賞が授与されます。
全国大会では、優勝、並びに準賞、各クラスと部門ごとに、第1位、2位、3位等の順位賞、及び、優秀賞、準優秀賞、
奨励賞、熱演賞、努力賞、入選の各特別賞、並びに出場証書等の所定の賞が授与されます。
再出場 :いちど、地区大会に出場された方は、以降、2年間、予選が免除されます。
また、クラスとグレードは出場後2年間保持されます。
次回以降の出場クラスは、直前の大会での成績により定められます。
Nippon Amateur Vocal Competition
⑦【 コンクールの構成 】
要項・規定
Established by FUGA Music Association Tokyo Shibuya JAPAN
Copyright © 2014 Japan Amateur Vocal Competition All Rights Reserved
⑦ コンクールの構成
日本アマチュア声楽コンクール
日本アマチュア声楽コンクールへの出場に際しては、予選があります。
日本ジュニア声楽コンクールでは、今大会では予選が行われません。応募者は地区大会への出場となります。
以下の規定は、日本アマチュア声楽コンクールの規定となります。日本ジュニア声楽コンクールにおいてもこれに準じておりますが、細部において異なる箇所があります。詳細は、日本ジュニア声楽コンクール参加要項を取り寄せて参照して下さい。
予選は行わないこととなりました。一律に地区大会からのエントリーとなります。
参加申し込みは、スケジュール のページから、各地区大会の日程を選択して、出場申込みメールを送信して下さい。
または、本ページ下のご案内に沿って、参加要項を取り寄せて下さい。